介绍一下


オフィスで育ててたサボテンが完全に枯れました。。。
サボテン枯らすってどういうことなんだろうか。。。
まあ会社のへんな空気とストレスを代わりに全部吸収してくれてたんでしょう。
。。。あたらしいの買お。



ちょっと連絡があって、知り合いの方がやっている設計事務所が北京勤務での日本人設計士を探しているので紹介です。
所長の陈さんは日本の大学&アトリエ事務所出身で北京事務所を構えて1年ほどですが、今年になって巨大物件が
いくつか入ってきて、今人手が全く足りない状態だそうです。長く日本にいたので日本人の方がコミュニケーションとりやすいとか、、、

おいらが今勤めている事務所で以前設計のトップだった先輩OBもこのチームにパートナーのような形で参加しています。
今めちゃ勢いがあるようなのでおすすめです。将来性とてもあるんじゃないかな。

もしも皆さんや皆さんの友人で興味がありそうな人がいればおいらにご連絡ください。
直接陈さんに連絡してもらってもかまいまへん。

以下詳細です。

                                                                                                                                • -

北京で活躍する日本名門大学出身者らによる設計者集団です!中国の猛烈な開発ラッシュによって、日本では考えられない程の規模と短い設計期間が要求されている状況の中で、日本でいうアトリエ以上の作品を追求している設計事務所です。日本にいる建築を夢見る若者たちは奮ってご応募ください!

■募集職役に関して
【業務内容】主に高層オフィスビル、商業施設、文化施設、高層マンション等の建築設計〜監理業務を担当して頂きます。

◆建築設計者(パートナー)
【条件】
・35歳まで
建築学科大卒以上
・語学不問(中国語出来れば尚可)
 *通訳さんがいます。
・8年以上の実務経験(中国での経験者は優遇)
・1級建築士資格(日本)保持者は優遇

【待遇】
・給与:20,000元(実質価値50万円相当)+成果報酬
・ビザ申請費用:会社負担
・保険:海外医療保険若しくは中国国内医療保険
・交通費:有
 *その他、待遇に関しては面談時に相談
・契約年数:1年から
・試用期間:2ヶ月
・試用期間中の給与:80%
・有給休暇:初年度5日間

◆建築設計者(プロジェクトリーダ)
【条件】
・35歳まで
建築学科大卒以上
・語学不問(中国語出来れば尚可)
 *通訳さんがいます。
・3〜5年の実務経験(中国での経験者は優遇)
・1級建築士資格(日本)保持者は優遇

【待遇】
・給与:15,000〜20,000元(実質価値37.5〜50万円相当)
・ビザ申請費用:会社負担
・保険:海外医療保険若しくは中国国内医療保険
・交通費:有
 *その他、待遇に関しては面談時に相談
・契約年数:1年から
・試用期間:2ヶ月
・試用期間中の給与:80%
・有給休暇:初年度5日間

◆建築設計者(アシスタント)
【条件】
・30歳まで
建築学科大卒以上
・語学不問(中国語出来れば尚可)
 *通訳さんがいます。
・0〜3年の実務経験(中国での経験者は優遇)
・1級建築士資格(日本)保持者は優遇

【待遇】
・給与:8,000〜15,000元(実質価値20〜37.5万円相当)
・ビザ申請費用:会社負担
・保険:海外医療保険若しくは中国国内医療保険
・交通費:有
 *その他、待遇に関しては面談時に相談
・契約年数:1年から
・試用期間:2ヶ月
・試用期間中の給与:80%
・有給休暇:初年度5日間

■面接に関して
1次:書類選考(履歴書と今までの経験がわかるポートフォリオを陳(chen@aortas.com.cn)までE-mailでご送信ください。追って、こちらからご連絡差し上げます。)
2次:スカイプ面接(遠方在住の方の場合)
3次:北京面接(タイミングが合えば各地での面接も検討可)

■会社について
【企業名】北京亜創百年建築設計有限公司(株式会社Aortas Designの100%子会社)

【所在地】北京市朝陽区東三環中路39号建外SOHO東区

【事業内容】
1. 建築の企画・設計・監理
2. 土地利用に関する企画・立案
3. 建築に関する出版事業
4. インテリアならびに家具類のデザイン
5. 上記各号に附帯関連する一切の業務

【勤務体制】月〜金:9時〜18時(残業あり)

【人数】
・中国人:10名(うち日本語可スタッフ:3名)
・日本人:8名

【連絡先】
北京市朝陽区東三環中路39号建外SOHO 3号楼1502室
Tel:+86-(0)10-5869-4710
Fax:+86-(0)10-5869-4717

【企業サイト】
http://www.aortas.com.cn/(日本語バージョン構築中)

三年左右没睡觉。。。

木曜の午後にmeeting予定だった仕事が、急遽明日<火曜>13:00に変更して欲しいと施主から連絡があり、、、
この時点で月曜の夕方、、、
先輩と二人でなんとか準備を急ぐも当然のように徹夜に、、、なってもうた、、、


うーー。日本から戻ってきて規則正しい生活を心がけなければと思った矢先ですが、、、



一気にぐんっと直したい所だが、まあ、ある程度は仕方ないのでできることから少しずつ調整していこう。



,,,眠い。


PS:羽根木の関係者皆様ご安心ください。
『3年弱寝てない』というフレーズですが、こちらでもかなり浸透していやす。
ワールドワイド。

ganxieganxie


自分が不器用である事は前々から重々承知してるはず。格好つける事もたくさんありやす。

見た目がだらだらで周りから楽そう起用にしてそーなんて見られる事もあるが、あんまりそんな事ない。いつも考え過ぎる、んで考えなさすぎる。。。痛い。


こんな感じのおいらでも、ずっと期待して見てくれる人がいるというのは、ほんとに幸せな事だと思う。
今は無理かもしれないが、そういった人たちがもしも困ったり悩んだりしている時があれば、必ずすぐ飛んでって役にたてるような人に成りたい。





北京に戻った。
震災後始めての一時帰国で福井と東京に滞在したが、やはりいたるところで震災の影響を感じた。
あと、友人たちの結婚出産<離婚>なんかの報告を思っていた以上にたくさん聞いて、ちょっとびっくりした。

我没褰上飞机,,,


飛行機乗り遅れました。。。

あーー。今の環境にどっぷりつかってるからこんな事やっちまうのかもしれまへん。

何とか6時間後のフライトに入れてもらえて今から出発です。。。


徹夜だったこともあって、空いた時間で外に出る気にもならず、空港内のマッサージ屋行って気が付いたら寝てて、、、ハンバーガー食って気が付いたら寝てて、、、今に至ります。。。

利用しているのはT3ですが、一つ思ったのは長期間快適にすごすのが結構きつい空港だということです。ものすごく広くて一つ一つが間延びしてしまっていることや入居しているテナントの種類や数が少ないことがあります。まあでも、その分空間の迫力は凄いので北京らしくて好きっていうのもありますが、、、

そういった部分では日本の空港のほうが、断然すぐれていると思いやす。

五一


日曜:
今週末と6月に日本で友人の結婚式があるので、お祝いになにかいいのもがないかなーと思うて買い物に出発。

まず三里屯のあたりをふらふら。clarksのサンダル購入<自分用>。別に便宜点儿言ってないのに、5割引きにしてくれた、160元<2000円くらい>、、、
まあ結構いい質の、偽物、、、のはず。

大使館街から东直门,雍和宫の方にふらふら移動。

国子监街と五道管胡同のあたりは久しぶりにきたけれども、カフェや雑貨屋なんかがますます増えてた。今が一番いい時期かもしれないなー。
国子监街の家具屋で皮のケースに入ったコンベックス購入<自分用>。おいらが日本人だとわかると、店員みんながわいわいして色んな質問責めに、、、中国語あんまり理解できずで残念な感じに、、、あうつ。
素敵な感じの店だったし日本の店とかを参考にしてるのかもしれない。いろいろ興味もって聞いてくれたのはなんかうれしい感じだった。

夕方予定があったのでまた三里屯に移動。

結局お祝い用のものは何も購入できず。。。



冒頭にも書きましたが、今週末に福井で帝王の結婚式があるので、帰国しやす。
一週間ほど日本に滞在の予定なので、お暇な方は遊んでください!

自行车买了


新しい自転車購入しやした!



北京の街を回るには自転車が一番適してると思います。


調子に乗って毎日乗りまくってたら、風邪ひきました、、、
まだ、夜中は冷えます。。。


調子に乗って毎日乗りまくってたら、さっそくパンクしました、、、
路上の修理屋さんに治してもらったら、なぜかブレーキの調子が悪くなりました。。。


北京の道はあまくないです。。。

唯一


今さっきまでインターンで3ヶ月事務所を手伝ってくれていた人と飲んでました。

これから彼は一度日本に戻って次は語学を身につけるべく留学の準備を始めるようです。
自分の23才のころと比べるとものすごいしっかりしていて頼もしいかぎりです。

がんばってくれぃ!

彼いわくこのインターン3ヶ月は日本の設計事務所と同じかもっとハードな生活を送ってきたとのこと。



うーーん。
なぜか事務所の所長がメディアやクライアントにたまに口にする言葉を思い出しました。。。

<ジャパンクオリティを中国で>

もちろんこれは最終的に出来上がった建物、内装などをさして言っている言葉ですが、

ちょっと前段階で考えてみました。

僕たちの事務所では仕事を取ってくる段階、デザイン設計を決める段階でも、日本の設計事務所と同じクオリティ、同じスピードで成果物を出せる努力をしています。模型製作も日本から材料を輸入して自社でなるべく行っています。日本では当たり前ですが、中国の場合は、設計事務所自ら模型を制作する習慣がない。模型製作専門の会社はたくさんあるが、日本のように柔軟な表現で模型製作できる会社はないと思います。
実際のプレゼンテーションでも非常に受けがよいです。


日本と同じクオリティ&スピードをこっちで再現することはけっこう大変なことだけど、
これが確実に再現できているならば中国では
オンリーワン企業かもしれません。。。


日本では当たり前のプレゼンがこっちでは大変な武器になるとこともあるわけです!