幸福村


愛車を盗られてからどことなく元気のでなかった私ですが、
とりあえず友人にママチャリを借りたのでテンション復活!
チャリお散歩解禁!


今なんとなく気になる幸福村地区。
冒頭の写真は後ろ姿が羽根木幸福党の党首キモ坂さんにそっくりだったので思わず。。。


なかなか刺激的な名前やけど、三里屯と东直门の間のエリアで欧米の人が多数すむエリア。日本人で住んでるってのは聞いた事ないなー。
なんでやろ。まあ単価は高いやろうけど、、、
ローカルアパートもたくさんあるんやけどなー。廉租房みたいのが多いんやろか。


ちょっと前と今、地元人と外国人がうまく融合している感じ。住宅や道のスケールも周辺の開発に比べて馬鹿でかくなくちょうどいい。
上海の裏道と似ている。
住むには一番よさそうやなー。



うーーん。北京の中心部にあってこういうスケールの地区って意外と他にないのかもしれない。东三环内でこの他だと白家庄の辺りくらいかな。
日本人も含む欧米諸国の人はこのような場所が一番すっと入って住んでいけそう。


お気に入りの古家具屋とかそんなに高くない各国料理屋があるんで最近ちょろちょろしてます。

早睡早起


実験中。

日本から戻って来てから、実験的ですが勤務時間を変更しています。
簡単に言うと今までより4-5時間早く出社して、
4-5時間早く退社するようにしてます。

、、、それでも普通の会社で働いている方と比べると遅いくらいですが、


一週間くらいたったけど、今のところハオです。
長期的にはメリットの方が断トツ多いだろうと。

コミュニケーション系や仕事が忙しい時期にどーなるかなど、これから課題や問題がでてきそうなんですが、工夫していけばなんとかやっていけるやろうって事で、とりあえず続けてみようと思いやす-。

鄢龙潭

一週間日本に行って戻ってきたら北京は完全に秋になってますた。。。
これから一気に冬になっちまうと思うとテンションこれっぽっちも上がりまへん。


そういえば、今年の夏って北京でなんか夏らしい事したんやろうか?
、、、ほとんど何にもしてない気が。。。外の串屋にもぜんぜん行ってないわ。

唯一らしいところに行ったといえば、鄢龙潭自然风景区。
东直门からバス乗り継いで3時間くらいの道のり。

途中で乗り換えた密云のあたりが意外と普通の都市でびっくり。
確か素敵な別荘地区と聞いてたけれど、、、
そこから、鄢龙潭までの道では、農村料理を売りにしたレストランが多数見られ、今はやりの農村ビジネスの一旦なんかなーと。

鄢龙潭は人もそんなに多くなく、綺麗な緑や川沿いをずっと歩くことができて
かなりの癒し。パワーもたっぷりいただけたような気が。
一番奥のボートは完全にぼったくりやと思うけど。。。
着替えがなくて思いっきり川に飛び込めなかったのが残念無念やたけど、まあかなり楽しめたんでおすすめです。

鄢龙江省

こないだ出張で行った鄢龙江の伊春市の現場はなかなかのインパクトだすた。

日本で言うと北海道や長野の奥地みたいな感じ、、、
大分ロシアに近く山奥なので冬になると普通に-30°とかなるらしいです。。。

空港には一日一便しか発着がなく、、、市の中心から現場まではひたすら山道を車で1時間、本当によくこんな山?森?をよく開拓したなーと思わせる一本道。
なんとも言えない雄大な景色だったけど、同行の先輩が景色見ながらぼそっと言った言葉
<地のはてだな、、、>
がぴったりくる感じ。。。

現場は約3万人が暮らす区<かつては林業や石材業でにぎわったらしい>で、
今後は観光業を主流に区を発展させるため再開発を行っているとの事。
びっくりしたのは、本当に家から道路から全部壊してるって事で街中クレーンだらけですた。こんな片田舎に大量の重機が集まってる雰囲気も不思議でしたね。。。

白酒の匂いが染み付いた会議室でプレゼンと現場視察の後はイケイケの区長たちによる大宴会が開催され、おいらたち下っ端は全員ヘベレケに。。。

次の日の朝は市の局長の退任?帰任?のイベントがあったらしく、ホテルの前には黒塗りの車が何百メートルもお見送りの列をつくる光景が見られ、、、

昼前には区長がろくに契約書の内容も見ず、あっさりサインして、、、
<今後逆にいろいろ問題おきそうだけど、、、>

帰りの飛行機にはなぜかおいらたちの他にも何組か日本人らしき人たちがみられ、、、



うーん改めて思い出すとなんだか、辺鄙な所だったんだけど逆に中国の縮図を一気に感じさせてくれた気がする。
実はまた来週、、、んっもう今週か、行く事になってるんで、楽しみです。

北京论

北京論ー10の都市文化案内 松原弘典<著>
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E8%AB%96%E2%80%9510%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%96%87%E5%8C%96%E6%A1%88%E5%86%85-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E5%BC%98%E5%85%B8/dp/toc/4902445352
一応分類分けすると北京ガイドブック。

前も読んだ事があるのだけど、同僚の本棚からちょっと拝借して読んでみた。
前は2年前くらいに読んだんだったかなー。

意外とまだ行った事のない場所がいくつも載っていたり、
自分の記憶にある場所や通りなんかと連動できて
良かった。
体験記のような文で自分の頭の中にすっと入ってきやすい感じ。

何回目かの北京旅行者向けの内容と本書には書かれているが、
おいら達みたいに北京に住みはじめてしばらく経っている人にお勧めしたいです。


写真はこの本でも紹介されている草场地。。。多分。。。

1年前くらいは確か草场地も近々に取り壊されて集合住宅地になるとか言われていたけど、
どうやら残るような方向にかわってきたみたいだすね。。。

そういえば艾未未さんってまだ拘束されてるんだろうか?

搬家


ちょっと前の事やけど、
友達が胡同内の四合院風のところに引っ越したと聞いて、遊びに行きやした。

ちょっと造りは安っぽかったけど、インフラもちゃんと整っていて問題なく、
庭や通りのの雰囲気はかなり良かった。

南锣鼓巷や故宫まで徒歩圏内で立地も最高。

これで、おいらが住んでいるあたりの同じような広さの部屋と値段は変わらないとの事。

かなりお得だと思う。


北京で家賃の急騰はまだまだまだおさまることはないと思うが、
すべての不動産開発に行政の意向が深く関わってくるこの国だと、
逆に、こういう掘り出しものてきなものも探せば見つかるのかなー、と思うた。




いやーよかったなー。
おいらも引っ越し検討しようかなー。